こんにちは♡

先日A様の講座が終了しました(^^♪

私と同世代の彼女の悩みはとても深く、

最初は”周囲を変えたい”という思いからのスタートでした。

共感力が高く、気配り上手、他人ファーストで物事を捉え考える。

頑張りすぎて、就寝時まで力が抜けずに不眠にも悩まされていました。。

HSPの正しい理解から始まり、

自分を知る事、認める事、どんな自分でもいいんだよ!と許すこと。

自己受容を重点的に学び始めました。

そして自分軸で考えられない理由を深堀りし、自動思考を学ことに

時間をかけました。

自己受容をすることが、他者受容に繋がっていると

しっかり理解できた頃、彼女の言動と行動に大きな変化が現れました!

悩みに悩んだ人間関係…

何を話しても、でも…だって…と否定続けた相手を、

正面から受け止めない対策が自然と出来るようになっていて…💛

大切なことは、

良くも悪くも、全てに真面目に向き合う事が正義ではないという事。

自分を大切にするんだ!と思った時に

必要なもの、不要なものも自ずと見えてきます。

こんな人も、あんな人もいていいのです。

そして万人に良い人でなくてもOKという考え方…

きっとAさんは、ここについてはしっかり理解できていると思います!

講座での変化を1部だけお話してみましたが、

こうして自分と向き合う時間を作る事ってとても大切ですし

何よりも未来の自分へのプレゼントだと考えます♡

ぜひ皆様も

自分と向き合う時間を作ってみませんか?